素まいるコミュニケーション

  • ホームhome
    • kidscasetor(気づかせ屋さん)って何?
    • 清水ともえプロフィール
  • ご提供メニューmenu
    • ママを癒す個人セッション
    • 個性からみる、家族の取り扱い説ッ書ン
    • しあわせになる個性學講座
    • 素まコミュ式♪子育て講座
    • 夫婦講座
  • カテゴリーcategory
    • 子育て
    • 夫婦
    • 自分の在り方
    • 個性學
    • 開催レポ
      • ランチ会
      • 講座
    • お客様の声
    • ご提供メニュー
    • お知らせ
    • 私のスキルアップ
    • 私のオススメ
    • LINE@バックナンバー
  • お問い合わせcontact

2017年9月

  1. HOME
  2. 2017年9月
2017年9月29日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,29【怒った長女にしたこと】

おはようございます^_^   さて、怒り狂った長女に 私がどう対応したか。   まずは好きなだけ感情を出させ 落ち着くまで一切関わりませんでした。 感情を認め、待つスキルです。   この間、妹たちは別の部屋へ。 姉が八つ […]

2017年9月28日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9.28【宿題ができなくて八つ当たり】

おはようございます^_^ 我が家には平日20時半までに 就寝準備を終わらせたら21時まで ママと一緒に遊べるというルールがあります。   先日、それに向けて長女は頑張っていました。 ところが目標達成ならず。 悔しさに怒り […]

2017年9月26日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,26【夫をあきらめる】

おはようございます^_^   私は普段夫の会社の経理事務を担当しています。 日曜の朝は 洗濯機を回している時間を利用して 帳簿付けをしていました。   色々計算しないといけない処理があって 手こずってしまい 洗濯物を干せ […]

2017年9月25日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,25【夫にイラっとした話】

おはようございます^_^   この土日、我が家は予定を入れず 引きこもって雑務をこなしていました。   朝食の時間、夫はまだ寝ています。 そして遅れて起床してきてブランチ。 食後の食器は放置して そそくさと2階に引きこも […]

2017年9月20日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,20【あなたがよく怒る理由】

おはようございます^_^   あたがよくお子さんを叱る事柄について そのラインを考えてみて頂けましたか?   実は、すぐにイライラする、よく怒るという人は このラインが低いことが原因と考えられます。   親ならこうするべ […]

2017年9月19日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu お知らせ

【告知】アンガーマネジメント講座

こんにちは(^∇^) 悩めるお母さんをまるっと包み込むスリングコーチ 素まいるコーチングのしみずともえです   今月のぐぅぐぅおしゃべり会のお知らせです。 9月28日(木) 11:00~12:30 「ママのアンガーマネジ […]

2017年9月17日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,17【叱る事柄への線引き】

おはようございます^_^   私は「絶対にダメ!」という事柄だけ 大声で叱るとお伝えしました。 では「絶対にダメ!」って どこで線引きしたら良いのでしょう?   今回の事例では、私にとっては 次女の怒りをテーブルにぶつけ […]

2017年9月15日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,15【大きな声で叱る】

おはようございます^_^   前回の回答を色々考えて下さった皆様 ありがとうございました。 大小色々ポイントがありますが 大きな物をいくつか紹介します。   私は普段、大きな声で叱りません。 それは絶対にやめて!という時 […]

2017年9月13日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,13【フードコートで大泣きする子】

おはようございます^_^   昨日の出来事です。 主人が呑みに出かけたので 私と娘3人フードコートで 夕飯を済ませることにしました。   そこで末っ子はおまけ付きのキッズセット 長女と次女は大人と同じメニューを選びました […]

2017年9月7日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 tomoe shimizu LINE@バックナンバー

2017,9,7【結婚生活は我慢でも忍耐でもない】

おはようございます^_^   「結婚生活は我慢と忍耐」って ベテラン夫婦にアドバイスされたことはありませんか?   私、我慢も忍耐も嫌いなんです(笑) でもとっても円満に夫婦生活を送っています♡   むしろ、そうやってア […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

  • 2023新春限定特別セットのご案内
  • 「虎の巻」セット
  • ランチ会&おしゃべり会のご感想
  • 観覧マナーの悪い保護者にイラッ!
  • コロナを恐れる人へ。心を扱う立場から伝えたいこと

最近の投稿

2023新春限定特別セットのご案内

2023年1月3日

「虎の巻」セット

2022年12月31日

ランチ会&おしゃべり会のご感想

2022年2月18日

観覧マナーの悪い保護者にイラッ!

2021年10月14日

コロナを恐れる人へ。心を扱う立場から伝えたいこと

2021年8月30日

【ご感想】子どもが習い事に集中しない

2021年8月27日

就活応援・適職セット

2021年1月15日

子素立て応援セット

2021年1月13日

トキのレポートセット

2021年1月11日

個性學ベーシックセット

2021年1月7日

カテゴリー

  • LINE@バックナンバー
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ご提供メニュー
  • ランチ会
  • 事例
  • 個人セッション
  • 個性學
  • 商品紹介
  • 夫婦
  • 子育て
  • 我が家の事例
  • 未分類
  • 私のオススメ
  • 私のスキルアップ
  • 素まいるコミュニケーションについて
  • 自分の在り方
  • 講座
  • 開催レポ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
2017年9月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
« 8月   10月 »
  • サイトマップ
48A546C6-621D-4311-8DD2-FFA2F5F46368

兵庫・大阪を中心に活動しています
お気軽にお問い合わせ下さいsmile.coaching311@gmail.com

Copyright © 素まいるコミュニケーション All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.